2月20日(土)(17:24〜)放送予定の あいテレビ(iTV)「なぞマチ!?」
より“えひめ補聴器センター”を取材いただきました。

飯田万結アナが
【きこえ】のナゾや補聴器の魅力に迫ります。
ぜひご覧ください!

 

 

 

 

 


愛媛の真相究明バラエティ「なぞマチ!」(あいTV)の公式サイトはこちら

”補聴器えらびはお店選び”あなたの街の「えひめ補聴器センター・ひめの補聴器センター」で
ぜひご相談ください!

https://www.e-ha2002.com/

創業18年 全店に認定補聴器技能者が在籍しています。補聴器は安心と信頼の専門店へ

いつも弊社をご利用いただき、誠にありがとうございます。

聞こえや難聴、耳鳴りなどにご興味のある方へ

NHKの番組「あさイチ」にて『コロナでピンチ!耳トラブルの新常識』という
特集が放送されます。

ご興味のある方は是非ご視聴ください。

 

〈番組情報〉
NHK「あさイチ」 特集『コロナでピンチ!耳トラブルの新常識』
放送日:1月25日(月曜日)放送時間:午前8時15分~9時54分

あなたの街の認定補聴器専門店 えひめ補聴器センター・ひめの補聴器センターです。

当グループでは全店にサーマルカメラを設置し、入店前の体温チェック・マスク着用確認を行うことになりました。

恐縮ですが 体温が37.5度以上の方は入店をご遠慮いただきます。 
感染予防のためどうぞご理解の程よろしくお願いいたします。

社員も出勤時にこちらで体温等を確認し、基準を超える場合は自宅待機といたします。

店内では引き続き 換気・消毒の徹底・社員の体調管理を継続し 可能な限りの感染対策を継続しております。

特に補聴器の調整・ご相談の場合はお時間をいただくためあらかじめ来店予約をいただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

※ なるべく少人数での来店にもご協力ください。同席の方はお一人様まで。

 

えひめ補聴器センター・ひめの補聴器センター各店の連絡先は⇓こちら⇓をご参照くださいませ。

えひめ補聴器センター ひめの補聴器センター | 店舗情報 (e-ha2002.com)

愛媛県内7店舗・広島福山市・川崎市高津区で元気に営業中です。

川崎市高津区の認定補聴器専門店 ひめの補聴器センターです。
東急田園都市線 高津駅改札から見えます!

コロナ禍で外出時はマスクが必須アイテムになりました。
「マスクのヒモが引っ掛かって補聴器が落ちてしまう・・・」という
お悩みの補聴器使用者の方が増えています。

こんな時だからこそ一人ひとりの耳型を採ってオーダーメードする
耳穴型補聴器が見直されています。

 

「耳穴型は落ちてしまうのでは?」
というお声をよく聞きますが、人の耳の中は複雑に曲がったり細い部分や広い部分があります。
耳の外の軟骨で留まるようにできています、

専門家(認定補聴器技能者)がきちんと型を採り、落ちにくいよう熟練のメーカー製造者が作成してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

きちんと型を採ったものは鼓膜に向かって音がしっかり聞こえ低音から高音までバランスよく聞くことができます。

補聴器のフォナックでは「オーダーメード補聴器トライアルキャンペーン」を実施中。

(お店で申し込むこともできます)

お近くのえひめ補聴器センター・ひめの補聴器センターへぜひお問合せください。

その他 各メーカーの最新モデルを貸出しておりますので店内で試聴の後ご自宅などでお使いすることができます。

https://www.e-ha2002.com/

創業18年 全店に認定補聴器技能者が在籍しています。補聴器は安心と信頼の専門店へ

川崎市高津区の「認定補聴器専門店」ひめの補聴器センターです。

最近コロナ禍でマスクを使用しなければならなくなり、

外出の時の聞こえを良くするために補聴器を検討する方が多いそうです。

通信販売で買った補聴器がよく聞こえません」というご相談が増えています。

通信販売で販売されている商品の多くは「集音器」といい、周りのすべての音を大きくします。

いっぽう補聴器は厚生労働省の認可を受けた「管理医療機器」です。使用する人の聴力に合せた調整が必要です。

調整にはお客様の聴力や言葉の識別力(語音弁別)などを考慮する必要があるため
研修を受けた専門家の知識が必要です。

専門家がいる店舗には防音室や病院と同等の検査機器が整備されており
補聴器で適切な効果が出ているか確認する事ができます。

また、当店では購入後の再調整・3か月おきの定期点検が永年無料です。

 

当社は耳鼻咽喉科医師と連携をとりながら
お客様のよりよい聞こえのために日々研鑽を積んでいます。

 

 

 

スマートホンをお持ちの方は最新モデルでリモート調整が可能です。
(補聴器の初期調整が完了するまではご来店が必要です)

 

お手持ちの補聴器の再調整も行っております。

創業17年 1万人を超える調整実績をもつ当社にぜひおまかせください!

 

※感染予防のため初めてのご相談は必ずご予約くださいませ。
また、同席のご家族様はなるべく1名様でお願いいたします。
業界ガイドラインに沿い、可能な限りの感染対策を行い皆様をお待ちいたしいたしております。

愛媛県内7店舗・広島福山市・川崎市高津区で営業中

https://www.e-ha2002.com/

※購入前に補聴器をご自宅でお試しできる貸出も行っています(2週間¥2,000~)
まずは店舗で無料相談から始めましょう!

いつも弊社をご利用いただき、誠にありがとうございます。

今治駅から徒歩15分、裁判所前のバス停目の前の えひめ補聴器センター 今治店の山浦です。

 

夏の間は、汗や湿気による聞こえや補聴器の不調を感じられた方もいらっしゃると思います。
涼しくなって一安心と思いたいところですが、まだまだ油断大敵です。

お店にご来店されたお客様の補聴器を見せていただくこと、
電池にサビが付着していることがあります。
これは、電池ドアの開閉時に汗が侵入してしまうことが原因です。

電池のサビを放置すると、
電池との接触部分を介して補聴器にサビが移る → サビが補聴器の内部に浸食 → 補聴器が故障する
という事になりかねません。

サビを防ぐ方法としては、
① 補聴器表面の汗を拭いてから、電池をドアを開ける。
② 毎日、乾燥ケースに入れて乾かす。(電池は外しておく)
③ 電池にサビがないか時々確認する。
④ 出来るだけこまめにお店で真空乾燥する

今年の夏は、暑くてお店に行けなかった。たくさん汗をかいた。など気になるお客様は、ぜひご来店くださいませ。

 

東急田園都市線 高津駅 すぐそばの認定補聴器専門店 ひめの補聴器センターです。

厳しい残暑とコロナ禍の中 外出もままなりませんね。

各メーカーの最新モデルの補聴器は「オンライン(遠隔)調整」に対応しています。
対応しているスマートホンさえお持ちであれば大丈夫です!

※購入までには数回 店舗にご来店いただき調整を完成させておくことが必要になります※

日は相模原市にお住い・iphoneをお使いのお客様からのご依頼で
オンライン調整のテストを行いました。

店内でいつも調整しているパソコンに接続し、
オンライン調整を行うための設定を行います。

設定後、お客様に防音室に入っていただきテストを行いました!

写真のようにテレビ電話で会話しながら調整を行います。

調整後の保存に少し時間がかかりますがスムーズに行うことができました。

ただし、補聴器は毎日体につけて使用するため、最低 半年にいちどは機械に異常や汚れがついていないか
専門店でのクリーニングを行うことをお勧めいたします。

ひめの補聴器センター・えひめ補聴器センターでは業界ガイドラインに沿い
可能な限りの対策を行いながら皆様のご来店をお待ちいたしております。

店内の混雑を避けるため、ご来店時は可能な限り予約をお願いいたします。

また、ご同席の方はなるべく一名様でお願いいたします。

残暑厳しいですが皆さまどうぞご自愛くださいませ。

↓各店の場所・連絡先はこちらからどうぞ

https://www.e-ha2002.com/shopinfo/index.html

川崎市高津区の認定補聴器専門店 ひめの補聴器センターです。

東急田園都市線 高津駅改札からすぐ見えます♪

コロナ禍の中 対策をがんばりながら営業を続けています。

 

マスクをしている方やアクリルパーテーション越しの会話は
補聴器を使用している方にとってはかなり大変!

「もうちょっと声が大きくなればいいのに・・・」

「ほんの少し補聴器の音を大きくしたい!!」

そんな時には 「補聴器専用リモコン」が便利です。

カンタン操作で補聴器の音量が微調整できます。

 

 

 

 

スマホをお持ちの方は無料アプリですぐに操作できますよ!

 

 

 

えひめ補聴器センター・ひめの補聴器センターでは
可能な限りの感染対策を行いながら 予約制にて皆様をお待ちしております。

お近くの店舗まで お気軽にお問合せくださいませ。

これから猛暑がやってまいります。どうぞご自愛くださいませ。

 

 

いつもえひめ補聴器センター・ひめの補聴器センターをご利用いただき 誠にありがとうございます。

弊社では、お客様に安心してご利用いただくために

新型コロナウイルスへの感染予防対策として

★スタッフのマスク着用

★デスク・椅子周辺のアルコール消毒を行ってまいりましたが、

より一層、お客様に安心してご利用いただくために

★パーテーションの設置

★各テーブルへの消毒液の設置 を行っております。

ご不便をおかけするところもございますが、ご理解・ご協力いただけますようお願い申しあげます。

 

えひめ補聴器センター・ひめの補聴器センター スタッフ一同

 

 

東急田園都市線 高津駅すぐそばの 認定補聴器専門店 ひめの補聴器センターです。

新型コロナウイルス流行のため

高齢者の方は 「家族と会えない」「病院や入居施設へ家族がお見舞いに来れない」
会社員の方は「仕事がテレワーク」
学生さんは 「学校にいけず友達に会えない」「オンライン授業に対応しないといけない」

などとそれぞれ生活の変化や人と会えない寂しさ・もどかしさを感じておられると思います。

補聴器がコミュニケーションの助けになればと思いこちらの方法をご紹介いたします!

最新モデルのフォナック社 マーベルシリーズ・ユニトロン社 モクシージャンプシリーズ
であれば補聴器・タブレットを通して直接電話での会話はもちろん、
通話アプリ「LINE」や「Skype」でテレビ通話も可能です。

※最初の設定さえ行えば かかってきた電話に出るだけで難しい操作はいりません♪

 

パソコンでのオンライン授業や会議などでは別売りオプション「テレビコネクター」を使用します。

 

GNヒアリング社・ベルトーン社製などは「マルチマイク」というオプションで
スマホやパソコンを仲介することが可能です。

タブレットなどのイヤホンジャックにオプションマイクをつなげることで
音声を補聴器に届けます。

 

 

 

えひめ補聴器センター・ひめの補聴器センターでは

可能な限りのウイルス感染対策を行いながら 完全予約制でお客様の対応を行っております。

まずはお近くの各店へお問合せくださいませ。

次のページ

前のページ

↑トップへ